top of page

Q 相談だけでもできますか?

  • 執筆者の写真: 京都やましろ法律事務所
    京都やましろ法律事務所
  • 7月17日
  • 読了時間: 1分

 法律相談だけのご利用も可能です。相談したからといって必ずしもご依頼いただく必要はありません(相性の問題もあります)。

 例えば相続放棄などであれば,手続の概要や書式のひな形・記載例などをご案内してご自身でされるようお勧めすることもあります(もちろんご要望に応じて受任し代理人として手続する場合もあります)。

 他の弁護士へ相談済みだったり,依頼中の事件などについて,セカンドオピニオンを求めていただくことも可能です。

 まずは大きなトラブルになる前にご相談いただくことが肝要といえます。

最新記事

すべて表示
Q 相談内容は内緒にしてもらえますか(家族や知人にバレたりしませんか)?

弁護士(事務職員含む)には守秘義務があります。  相談内容はもちろん,相談されたこと自体も家族や知人を含め弁護士が第三者へ口外することはありません。  例えば自首や犯罪被害に関するご相談を受けたとしても,弁護士が警察などの捜査機関へ告発したり情報提供したりすることなどもあり...

 
 
 

コメント


© 2019 京都やましろ法律事務所 京都府宇治市広野町西裏97番地5商弘ビル4階

  • Facebook
bottom of page