【事故】自賠責保険の賠償基準京都やましろ法律事務所2023年1月23日読了時間: 1分更新日:2024年10月4日 支払基準に従って支払限度額(傷害120万円,後遺障害75万~4000万円,死亡3000万円)で支払われます。 重過失がない限り,過失相殺されません(過失が7割未満の場合,減額なし)。7割以上の過失がある場合,2割~5割が減額(重過失減額)されます。被害者の過失割合が大きい場合には,訴訟で受領する損害賠償額よりも,自賠責保険金額の方が高額になることもあり得ます。
【相続】公正証書遺言の検索被相続人が死亡したけど遺言があるかどうかわからない,ということがありますよね。 この点,平成元年以降に作成された公正証書遺言については,最寄りの公証人役場において,無料で検索してもらうことができます。 この遺言検索の申出には ・ ...
【相続】相続放棄と熟慮期間相続放棄は,自己のために相続の開始があったことを知った日から 3か月以内 にしなければならず,これを熟慮期間といいます(民法915条1項)。 この熟慮期間は,裁判実務上, 相続財産が全くない (めぼしい財産がほととんどない場合も含まれます) と信じ , かつ ,...
【相続】遺言と遺産分割遺言があっても,相続人全員の合意があれば,遺言と異なる内容で,遺産分割協議をしたり,遺産分割調停をすることも可能です。遺言執行者がいても同様です。 ただし,遺言の内容と異なる遺産分割審判をすることはできないといわれていますし,遺言があるのに,それと異なる内容で遺産分割協議...
コメント